お米もパンも麺類も好きなMaichanです。
昨日は久しぶりに道の駅「ひなの里かつうら」の「みやこ屋」でうどんを食べました。
最後に行ったのはコロナの流行が拡大する以前だったので、一年半ぶりくらいでしょうか。
おすすめは断然かき揚げうどんです。大きなかき揚げがどーんと乗っていて、食べ応え抜群です。
私が好きなのはとり天うどんです。とにかくお肉が柔らかくておいしいです。今回はこのとり天うどんをいただきました。
冬限定でしっぽくうどんもあります。これもおいしいらしいです。
夏は梅しそうどんがあります。夏が終わる前に行けたら食べたいですね。
私は道の駅とか高速道路のサービスエリアとかが好きです。
旅の途中という感じを味わえるのもいいですし、お土産物コーナーで珍しいお菓子や古臭いキーホルダーを眺めるのも面白いです。
ご当地ガチャガチャやUFOキャッチャー、アーケードゲームなんかがあるところもいいですね。
うどんとそば、ハンバーガーの自販機などが現役で置いてあるところはもう少ないでしょうね。
そこだけ現実から切り離されたような、時間の流れが止まっているような、ノスタルジックな雰囲気がどこか切なくて、私の心を魅了してやまないのでした。
私の住む徳島市からだと、日和佐までが原付でなんとか行けるかなあという距離です(もっと南まで行ったこともありますが、道に迷って目的地にたどり着けなかったのでノーカンということで)。
夏に2回ほど行きましたが、山の中を走らないといけないので結構怖かったです。
でも楽しかったですね、ちょっと冒険しているような感覚です。
道の駅日和佐は規模は小さいのですが、足湯があります(今はコロナの影響で閉鎖中のようです)。
確か、大きなガチャガチャの中にレンタルタオルが入っていたように思います。
コロナが終息したらもう一度足湯を楽しみに行きたいです。
地元徳島のお土産を買って原付で2時間かけて帰宅し、一人満足して夏の終わりを迎えた三十代のあの頃を思い出すのでした。
さてさて、今日は約1年ぶりに美容院で髪を切りました。
肩の下まで伸びていたのですが、すっきりショートボブにしました。
長くてきれいな髪は憧れなのですが、やっぱり短いのが楽でいいですね。
それから、納屋の裏にキヌガサダケが生えているのを母が発見して、妹と三人でひとしきり騒いで写真を撮りました。
きれいなのか気持ち悪いのかよくわかりませんが、高級食材らしいです。

というわけで、今回の記事のアイキャッチ画像はキヌガサタケでした。