こんにちは、電話番も仕事だと言い張るMaichanです。
午前中は始業前にラジオ英会話を聞いて、1時間くらい仕事をして、1時間くらいPythonの勉強をして、あ~疲れた~とオモコロの記事を読みながら休憩していたら……
1時間経っていました。
時間ってこうして無駄になっていくのですね。
もうオモコロ読んで喜んでる歳じゃないだろ、という意見はノーサンキューです。
スタディプランナーとは
ではなぜ1時間も意味不明な時間を過ごしたことに気が付いたかといいますと、それはスタディプランナーを付けてみたからなのです。
スタディプランナーとは、主に勉強の計画と記録を付けるためのノートです。
デイリータイプでは書くことが少なすぎて持て余してしまいそうなので、ウィークリータイプを選びました。
ノートを買って三日坊主で終わってももったいないので、こちらのスタディプランナーをダウンロードして使わせていただきました。
ToDoリストはあまりスペースがないので、やらなければいけないことを厳選して書きます。
記録部分の目盛は10分刻みになっているので、コンパクトな見た目に対して細かく記録できます。
蛍光ペンはマイルドライナーが目に優しくおすすめです。
ドットペンを使っても面白いかもしれませんね。
こうして時間を可視化すると、いつ、何に、どれだけ時間を使ったのかがよくわかります。
目標、目的は明確に、こつこつ積み上げる
ToDoも書き出すのがいいですね、「ストレッチをする」とか「ブログを書く」とか、簡単なものでも達成感があります。
もし達成できなかったら次の日はもっと簡単な目標にすればいいだけです。
いきなり「来年はビキニを着る」とか「バーチャルMaichanを作る」とか、バカでかい目標を掲げてもなかなか達成できません。
「筋トレをする」とか「Pythonの本を読む」とか、できることから積み上げていってこそ大きな目標は達成できる……はずです。
いやその……
危険物取扱者は割ときちんと計画を立てて勉強をしました。
それでうまくいったと思います。
でも、毎日の目標をもっときちんと立ててあげれば、モチベーションも保ててもっといい結果が残ったかなとは思います。
あとはその……
Maichanは無計画に生きてきて失敗した人間なので、計画は立てるべきだと思っています。
今からこつこつ計画を立てる癖をつけておかないと、老後に大変なことになっていると思われます。
ほら、知らない街に行くときって、どこを通ればいいのかとかどの電車に乗ればいいのかとか調べるじゃないですか。
別に調べなくても行けるかもしれないですが、無駄な労力と時間がかかりますよね。
もちろんその無駄を旅として楽しむ人もいますが、「街に到着する」という目標を達成する一番の近道は下調べと計画なわけです。
危険物取扱者の資格を取りたいのであって、危険物や法令についてあれこれ詳しく知りたいわけではない。
20kg減量したいのであって、ダイエット博士になりたいわけではない。
アメリカ人のイケメン彼氏が欲しいのであって、英文法の先生になりたいわけではない。
目的が何かをはっきりさせておかないと、いつまでたっても達成することはできません。
もちろん、勉強や挑戦そのものが目的である人もいます。
でもそういう人だって、日々小さな目標を立てた方がやりがいがあるかもしれませんよ。
そうそう。それで達成したらチェックを入れるのですよ。するとなんだか「やったー」という気分になります。
それってなんだか嬉しいですよね。
達成できなかったら「次はがんばるぞ」と思わないとダメですね、「あーあ、もういいや」と投げやりになって自分と向き合えない人は何をしてもダメです。
過去の自分を超えられない人は進歩しません。
今から超えるのでこうご期待です。
一日の記録
ToDoの下にはその日したことの記録を付けます。
私は睡眠、仕事、趣味、勉強と色を分けて蛍光ペンでラインを引いています。
空白はそれ以外の時間で、ご飯やお風呂、ボケーっとしている時間などが含まれます。
どの時間帯にどんな時間の使い方をしているのかがよくわかると思います。
Maichan的には朝の支度と通勤合わせて2時間もかかっているのがアホみたいだと思いました。
会社は通勤時間で選ぶ、これはマジだと思いますね。電車通勤で読書や勉強をする時間があればまだマシかもしれません。
そこで私はカブ通勤をモータースポーツだと思い込むことにしました。
つまり毎日1時間、運動していることになります。
後は帰宅後と入浴後の無駄な時間が気になりますね。最低2時間はロスしています。
この時間を有効活用できれば、バーチャルMaichanの誕生も夢ではありません。

ボケーっとしたりうたた寝したりTwitterを見たりする時間を集めれば、毎日コツコツ勉強や読書ができます。
そうすれば、休日に友達と遊んだり家族とテレビを見たりする時間も増えるわけです。
「無駄な時間のあぶり出し」だけでなく、どれだけ勉強や読書、スポーツなどに時間を使うことができたかもわかります。
本来はこちらがメインだと思われます。
勉強のラインがたくさん引けると、やはり達成感がありますね。
男の子にもおすすめですよ。
時間の使い方を見直したい方や、テストでいい点を取りたい方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
色々あるので自分に合ったものを選ぶことをおすすめします。
しばらく続けたらまたご報告します、時間の使い方がうまくなったニューMaichanをお楽しみに。