Hi, This is Maichan.
I eat cold gummies now. It is sour.
My favorite gummy is Suika-Gumi.
It is watermelon flavor.
My favorite fruit is watermelon.
But is watermelon a fruit?
Watermelon is a vegetable in Japan.
Because watermelon is not a tree.
Do the Japanese “KUDAMONO” and the English “FRUIT” match exactly?
こんにちは、Maichanです。
今週末から天気の悪い日が続くみたいですね、まだ梅雨前のはずなのに、嫌になります。
さて、今回は英語の「fruit」と日本語の「果物」は全く同じものなのか、という疑問についてです。
早速Wikipedia先生に伺ってみましょう。
果物(くだもの、英: fruits フルーツ)は、食用になる果実。水菓子(みずがし)[注釈 1]、木菓子(きがし)ともいう。
英語でfruitと言えば果実全般である(日本語の「果実」よりもさらに広い範囲を指す)。日本語の「果物」は、食用になる果実及び果実的野菜(後述)のうち、強い甘味を有し、調理せずそのまま食することが一般的であるものを「果物」と呼ぶ傾向がある。狭義には樹木になるもののみを指す。農林水産省では、統計上、果実は果樹(木本性などの永年作物)になるものとしつつ、野菜に分類されるもののうちイチゴ、メロン、スイカなど果実的な利用をするものを「果実的野菜」として扱っている。
fruitが果実全般を表すのに対して、果物はもっと狭い意味になるようですね。
スイカはfruitであり、日本では「果実的野菜」ということです。
fruit=果物、ではないのですね。
きっとほかの単語も、英語と日本語をイコールで結び付けられないものがたくさんあるのでしょう。
私たちは中学生の頃からずっと、英語を日本語に訳して(もしくはその逆)勉強してきました。
でも、正しく訳しきれない言葉もたくさんあると思います。
そうなるとやはり、英語を日本語に訳して考えるのではなく、英語を英語で考えるということが大切になってくるのでしょう。
しかし母国語を完全に頭から追い出すというのは難しいものです。
どうしても同時に、日本語で考えてしまうものです。
これには日本語で考える余地をなくしてしまえばいい、つまりチャットや会話で英語を使えばいいのだと思いますが、今の英語力ではなかなか……難しいですね。
英語チャットはDiscordなどで盛んらしいので、せめて中学レベルの英語を使えるようになったら挑戦してみようかと思います。
そのときはまたこちらでご報告しますので、お楽しみに!
夏は好きですが梅雨と台風は絶対NGなMaichanでした。