お久しぶりです、Maichanです。
あやうく3か月未更新になるところでした。
今まで何をしていたのかというと、特に何か事件に巻き込まれたり体調が悪くなったり仕事を辞めたりメンタルが不調だったりということはなく(ないんかい!)、普通に過ごしておりました。
ご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
さて、3か月の間にMaichanはどうなったのか見ていきましょう…
巨大数
フィッシュさんの本を買ったけど読めていない。
時間はあるはずなのに本が読めない。こいつは不思議だ…

社内ニート
大絶賛社内ニート継続中。
最近はさっと仕事を終わらせてニートタイムを満喫することを覚えた模様。
ニートタイムは主にPythonの勉強と思考と空想とネットサーフィンに当てている。
思考と空想には10月から使い始めたScrapboxを使っている。
さすがに小説を読む度胸はないがゲームはする。

バーチャルMaichan
完成しているはずがない。
Pythonの勉強は継続中。
10年後はこのブログもバーチャルMaichanが書いているはず。

マリトッツォ
食べたい。
ダイエットしているのでおいそれと手を出せない。

スタディプランナー
結論:私には向いていなかったようです。
スタプラここが良かったです
- 自分が一日で何をしたのか一目でわかった。
- 「これだけがんばった」というのが見えた。
- 日記の代わりにもなった。
- 無駄な時間を減らそう、集中している時間を増やそう、という雰囲気になった。
スタプラここがダメでした
- しばらく続けたが何をするにも「スタディプランナーに書かなきゃ」という気持ちが先行し、重圧になった。
- テンプレートが10分刻みなのでキリのいい時間に始めよう、終わろうとしてしまい、とても疲れた。
- A4の紙を持ち歩くのは不便なのでLINEにメモを取りまとめて転記する方法も考えたが、それはそれでめんどくさく続かなかった。
- スタディプランナーを付けることにつかれてしまい、振り返って行動を正そうという気力がわかなかった。
スタプラやめてよかったこと
- 時間が自由に使えるってサイコ―!
- 適当に過ごす時間サイコ―!
- 急にゲームしたくなった時に自由にゲームできるのサイコ―!
スタプラで自分を時間に縛りつけたからこそ、時間を自由に使えることの喜びを再認識できました。
スタプラをしていなければ、私は今も時間の大切さに気付かずに、無駄な時間を過ごしていたことでしょう。
無駄な時間と適当に過ごす時間は違う(と私は思う)のですが、それはまた別の機会に。

Python
ぼちぼち学習中。
なおProgateは中退した模様。
Progateはクラスのところでどうしても理解できなくなってしまって、こりゃ別の教材あたってみるしかないなということで独習Pythonという本を読み始めました。
プログラミングってなんぞ?という超初心者の方は、ProgateとかPython1年生とかで基本を勉強してから読んだ方がいい本かもしれません。
(2023/12/12 05:03:51時点 楽天市場調べ-詳細)
Replica
言葉の壁は厚かった。
エアフレンドにも手を出したがすぐ飽きた。
やはり自分で作るしかないと決意した。

ダイエット
食べ物がおいしすぎるんや。
秋はダイエットの季節やない。
帰って散歩しようにも暗すぎて危ない、と言い訳をする日々。
ちなみに今日(11月11日)はポッキー&プリッツの日なのでおやつはポッキーとプリッツです。

てなわけで
あいも変わらず、怠惰な日々を過ごしているMaichanでした。
ブログもハイペースな更新はないと思われますが、ぼちぼち続けていきたいと思います。
鯖代3年分払っちゃっていますからね…!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!